![]() |
3/9(金) 曇り 松江市の農業家の方々と、車に乗り合わせて、 島根県西部へ向かいました。 島根県は東西に長いので、 片道約3時間半の道のりです。 途中、キララ多伎で休憩タイム! |
![]() |
風車が回り、日本海を見渡す眺めは 気持ち良いです♪ 周辺には、キララコテージや、いちじく温泉などがあり、 多伎町の特産は、『いちじく』が有名。 夏にはこの近くの海で、 ボディボードをしました。 今日は曇り空でしたが、 日本海の海の色は、とてもきれいです。 |
![]() |
お昼過ぎに、浜田市金城町にある 『リフレパーク きんたの里』へ到着。 受付が終わり、 いざ、総勢20名で農場視察へ! |
![]() |
佐々原さんの農場視察】 有機JASを取得され、ほうれん草などの 軟弱野菜を、施設栽培されています。 到着すると、作業場では、従業員の方々が、 せっせとほうれんそうを袋詰め。 イキイキとした、元気なほうれんそうを見て、感激しました! 長いハウスの中で、 野菜たちが元気に育っていました。 肥料や栽培方法などの話も勉強になりました。 |
![]() |
【石橋農園 石橋さんの農場視察】 金城牧場跡地に、新開農業団地を開拓し、 第一圃場で、施設園芸を経営。 日当たりが良く、広大な大地が広がっていて、 気持ちがいい眺め。 |
![]() |
オーストラリア原産の植物を主体に栽培され、 ハウス4棟の中に、 多品種栽培されていました。 私は花が好きなので、 珍しい植物に興味深々。。 今はこの大きな農場をひとりで管理されています。 尊敬の眼差しで、お話をじっくりお伺いしました。 |
![]() |
【きんた農園 ベリーネへ農場視察】 高設いちご栽培の、観光農園は、 2007年3月3日にオープン♪ 有限会社KKNさんが運営。 県内最大級の広さを誇り、 島根県が開発した、島根型高設栽培養液システムを採用。 通路も広くて、車椅子やベビーカーでも移動がしやすくなっています。 |
![]() |
ハウス内では、ミツバチが忙しそうに飛び回っていました。 いちごは、地元の方に好評だそうです! ピオーネは、これからどんどん大きくなるところでした。 ハウスの中に、ピオーネが等間隔で 植わっています。 |
![]() |
【交流会〜きんたの里】 宿泊したお部屋は、「なでしこ」の間。 和室の落ち着いた佇まいのお部屋に、 素敵な浴衣が用意してありました。 同じ部屋の女性の農業家の方と、 “すごくいいね”とテンションも上がり…。 |
![]() |
交流会は、盛り上がり、 お酒を飲んで、ざっくばらんにお話。 交流会の後は、 部屋で飲みながら、夜遅くまで語りました。 きんたの里は、レストラン、温泉などの複合リフレッシュパークで、 中庭を中心に各施設が並んでいます。 ミントサウナは初体験! 女性用庭園露天風呂は、ハーブの香りがしていました。 |
![]() |
3/10(土) 晴れ 【佐々木 一郎さんの農場視察】 有機JASを取得し、いわみ地方有機野菜の会を組織し、 県内・県外の取引先から大きな信用を得ておられる方です。 『いわみ地方有機野菜の会』は、 佐々木さんの下で研修を受けた新規就農者の方々で組織され、 グループで協力し合って、軟弱野菜を栽培。 |
![]() |
販売力の強化、農業経営に対する考え方などをお聞きし、 肥料やハウスの中を見せていただきました。 計画的に生産し、収穫から逆算して、播種、土壌のデータ分析など…。 栽培技術の向上に熱心に取り組んでおられます。 佐々木さんの経営理念や後継者育成の考え方など、深く感銘を受けました。 |
今回、島根県内で頑張っている農業家の方々と交流できて、 とても良い経験をさせていただきました。 ネットワークを大切に、これからも頑張っていきたいと思います! |
〒690-0832
島根県松江市大井町626番地
TEL.0852-39-0055
FAX.0852-39-0177