私たちのお茶作り

1955年の創業当時から、山や田畑を開墾し、松江市大井町でお茶の木を育て始めました。

長い時間をかけて、少しずつ茶畑の面積を広げ、作りあげられてきた、美しい茶畑の風景があります。

ここ大井町は、私の祖父母が「茶」で生活を営んできた場所であり、私自身にとっても子どもの頃から何度も何度も遊びに訪れ、苗木の新植や、茶摘みや草取りなど、たくさんの思い出が詰まった大切な場所です。

IMG_0001_BURST0010022

しかし、かつて畑のあちこちから声が響き渡ったこの地区も、あちらで一軒、こちらで一軒と、農家が減り続けてしまっています。

…このままいけば、いずれ松江の茶作りが途絶えてしまう。

この美しい茶畑を、この美しい田園の風景を、何とか守り続けていきたい。
いつしかそんな思いを抱くようになり、20代前半で会社勤めを辞め、今は亡き祖父から茶作りの手ほどきを受けるようになりました。

この松江のお茶づくりの文化をこれからも残していきたい、昔からの当たり前のようにあった風景を大切にしていきたいと思っています。


しかし、周辺地区の衰退は私の想像以上に早く、今ではイノシシ等の被害も増えてきました…。

温暖化、想定外の気象被害の頻発、問題は数多くありますが、
ちいさな夢を持って、農業を続けていきたいと思っています。

祖父母が創めたお茶の栽培と製造直売。

茶畑を年々増やし、栽培を続けること60年以上。

松江伝統のお茶作りはもちろん、田畑を耕すことに奔走してきました。

そして2022年。

新しい可能性を探るため、ハーブ栽培を新たにはじめました。

私たち農家の挑戦は、まだまだこれからも続いていきます。

INSTAGRAM

Twitter

会社概要

社名

錦峰園製茶場

代表者

野津 恵美子

所在地

〒690-0832

島根県松江市大井町626

TEL. 0852-39-0055

FAX. 0852-39-0177

設立

1955年

ブログ

スタッフ紹介

野津 公男

お茶を愛し、茶畑と田んぼと畑のことをいつも考えながら、人生のすべてを注いでいる。

”おいしいモノを作ること”に情熱を注ぎ、よく働き、朗らかな人柄で周囲から愛されている。

年中無休で畑を守る。

管理技術にも自負心があり、淡々と畑作業をこなしていく。 機械いじりも好き。
孫とよく遊んでくれる、頑固さと調子の良さを併せ持つ。

満田 友里


現場の司令塔。

オールマイティな幅の広い人間になりたいと奮闘している。

三人の子育てをしながら働く、錦峰園の太陽的な存在。

段取り良く作業を組み立て、現場をまとめる。 ユニークで楽しい職場を作ろうと、周りを鼓舞するマネージャー役も務める。

いつもニコニコ笑顔を絶やさない、

明るくしなやかなリーダー的な存在で、段取り良く作業を進める能力に長けている。

野津 知里

茶畑の管理、販売管理、SNS発信、配達、お客様対応等の、実務を担う。

慎重で怖がりなので、大きな機械に乗るのは内心ドキドキしつつ、
乗用茶摘機やトラクター、コンバイン等に乗ったり、
一年ずつ地道に経験を積んで、茶工場でお茶の製造担当をしている。

お茶の香りと味わいが大好き。

子供の頃から好きだった錦峰園のお茶を作り続けながら、
”心と体に効くメディカルハーブを作って、お客様に喜ばれるモノづくりをしたい”という夢を持って、ハーブ栽培とハーブティーを研究、勉強をしている。
お茶やハーブの良い香りに癒されながら、三人の子育て奮闘中。